不審請求の申し立ての解決ルール
Radar での不審請求の申し立ての解決ルールの記述について学習します。
Starting May 1, 2025, you can use Radar to automatically resolve specific disputes. If you’re signed up for dispute prevention, you can write resolution rules to refund a dispute. Radar evaluates each incoming dispute against the dispute resolution rules you create. If a dispute matches the criteria for any rule, we automatically resolve it.
ルールの構造
不審請求の申し立て解決ルールは、他の Radar ルールと同じルール構造に従います。ルール構造には、実行する アクション と評価する 条件 の 2 つのコンポーネントがあります。
{action} if {condition}
これらが一緒になって 述語 を表します。不審請求の申し立て額が 10 USD 以下のすべての不審請求の申し立てを自動的に解決するルールは、次のように表示されます。
Resolve Dispute if :amount_in_usd: <= 10.00
- アクション は
Resolve Dispute
です。 - 条件 は
:amount_
です。in_ usd: < 10. 00
すべての不審請求の申し立て解決ルールで、アクションは Resolve Dispute
です。Radar での効果的なルールの記述について、詳しくはこちらをご覧ください。
サポートされる属性
Radar 内で以下の属性を使用して、不審請求の申し立てルールを作成します。
属性 | タイプ | 値の例 |
card_bin | 「大文字と小文字を区別しない文字列」 | 483312 |
支払いに使用されているカードの銀行識別番号 (BIN)。BIN はカード番号の最初の 6 桁です。 | ||
card_brand | 「大文字と小文字を区別しない文字列」 | visa |
支払いに使用されているカードブランド。サポートされる値は、amex (アメリカン・エキスプレス)、visa (Visa)、mc (Mastercard)、dscvr (ディスカバー)、diners (ダイナースクラブ)、interac (Interac)、jcb (JCB)、cup (UnionPay) です。 | ||
card_country | 「大文字と小文字を区別しない国」 | アメリカ |
カードが発行された国に対応する 2 文字のコード。 | ||
statement_descriptor | 「大文字と小文字を区別しない文字列」 | 明細書表記の例 |
支払いに提示される明細書表記。 | ||
currency | 「大文字と小文字を区別しない文字列」 | usd |
顧客が取引で支払った通貨を表す 3 桁の通貨コード。 | ||
amount_in_xyz | 「数値」 | 50 |
xyz で指定された通貨に換算された支払い額 (amount_in_usd など)。サポート対象の通貨 (aed、ars、aud、brl、cad、chf、clp、cop、czk、dkk、eur、gbp、hkd、huf、idr、ils、inr、jpy、khr、krw、mxn、myr、nok、nzd、php、pln、ron、rub、sek、sgd、thb、try、twd、usd) のいずれかを指定すると、Stripe は使用する換算後の金額を自動的に計算します。10 進通貨 (usd など) の場合、ルールは補助通貨単位ではなく基本通貨単位 (例: セントではなくドル) を使用します。 | ||
network_reason_code | 「大文字と小文字を区別しない文字列」 | none |
ネットワークからの理由コード。現在、Visa の不審請求の申し立てネットワークの理由コードのみがサポートされています。 | ||
amount_in_xyz | 「大文字と小文字を区別しない文字列」 | 50 |
不審請求の申し立てが不正であったか、不正でなかったかを識別します。サポートされている値は、fraudulent または non-fraudulent です。 | ||
is_fraudulent | Boolean | true |
Identifies whether the dispute was filed as fraudulent or non-fraudulent. Non-fraudulent disputes include disputes that were filed for reason categories, such as Product not received, Product unacceptable, and Subscription cancelled. |