SEPA ダイレクトデビット支払い
欧州連合での一般的な支払い方法である単一ユーロ支払い地域 (SEPA) ダイレクトデビットについて説明します。
The Single Euro Payments Area (SEPA) is an initiative of the European Union to simplify payments within and across member countries. They established and enforced banking standards to allow for the direct debiting of every EUR-denominated bank account within the SEPA region. Stripe currently supports the SEPA Direct Debit Core scheme and not the SEPA Direct Debit B2B scheme. The Core scheme supports both business and personal bank accounts.
口座から引き落としを行うには、顧客名と IBAN 形式の銀行口座番号を収集する必要があります。決済フローでは、顧客がビジネスに対して口座からの引き落としを許可する同意書に承諾する必要があります。Stripe は、ビジネスが顧客に提示するこの同意書を生成できます。Charge の payment_method_details.sepa_debit.mandate プロパティでこの支払いに使用された同意書の ID を見つけます。その後、同意書 ID を使用して、同意書を取得します。
SEPA ダイレクトデビットは、再利用可能な遅延通知型の支払い方法です。
SEPA ダイレクトデビットの取引は、各取引の上限が 1 万 EUR に制限されています。新しいユーザーの場合には、週当たり 1 万 EUR の追加制限もありますが、これは SEPA ダイレクトデビットの処理高が増えるにつれて増額されます。上限を上げる必要がある場合には、サポートにお問い合わせください。
認定要件
SEPA ダイレクトデビットを使用するには、追加の本人確認の手順を完了する必要があります。支払い方法の設定からアクセスをリクエストした後に、この手順の実行を求められます。ご不明な点がございましたら、サポートにお問い合わせください。
決済フロー
始める
SEPA Direct Debit とその他の決済手段を個別に導入する必要はありません。フロントエンドプロダクトを使用する場合、Stripe が最も関連性が高い決済手段を自動的に判断して表示します。まず Stripe ダッシュボード に移動して SEPA Direct Debit を有効にします。Stripe がホストする 以下の UI のいずれかを選択し、クイックスタートガイドの手順に従います。
その他の決済製品
以下の Stripeプロダクトでも、ダッシュボードからSEPA Direct Debit を追加できます。
支払い方法を手動で一覧表示する場合、または今後の決済のために SEPA ダイレクトデビットの詳細を保存する場合は、次のガイドを参照してください。
タイミング
With SEPA Direct Debit, it can take time for funds to become available in your Stripe balance. The amount of time it takes for funds to become available is referred to as the settlement timing. Payments submitted after the daily cutoff will be processed on the next business day.
The following table describes the settlement timings for SEPA Direct Debit payments that Stripe offers. All timestamps are in Central European Time (CET).
売上処理のタイプ | 支払い完了 | 利用可能な資金 | カットオフ時間 |
---|---|---|---|
標準の売上処理 | T+6 | T+6 | 10:30 CET |
引き落としの通知メール
SEPA ダイレクトデビットルールブック では、顧客の口座から引き落としを行うたびに、顧客に通知することが義務付けられています。このため、Stripe はデフォルトで顧客にメールを自動送信します。
注
Stripe の債権者 ID を使用して SEPA ダイレクトデビット決済を処理する場合は、引き落とし通知メールが常に Stripe から自動的に送信されます。
顧客にカスタムの通知を送信する場合:
- Stripe ダッシュボードのメール設定で Stripe メールをオフにします。ただし、Sources API を使用する場合は、mandate.notification_method を使用してのみ、メールを制御できます (詳細については、継続支払いについて顧客に通知するをご覧ください)。
- payment_intent.processing イベントを使用して、引き落とし開始の通知メールをトリガーします。
- メールには以下が記載されている必要があります。
- 債務者の銀行口座の下 4 桁
- 同意書の参照 (同意書の
sepa_
)debit[reference] - 引き落とし金額
- SEPA 債権者 ID
- 連絡先情報
- 通常は支払いを作成する 14 日前までに通知を送信します。ただし、SEPA ルールではさらに支払い日が近くなってから通知を送信できます。この場合、顧客が通知を受け取ると予測できる時期を同意書に明確に記載してください。Stripe から提供される同意書では、予定される支払いの 2 日前までの送信が指定されており、これにより支払い作成時に通知を送信できるようになります。同じ金額の継続支払い (固定価格のサブスクリプションなど) の場合は、以降の複数回の引き落とし予定と対応する日付を 1 件の通知に記載できます。
Connect
Connect システムで SEPA ダイレクトデビットを使用するには、プラットフォームで SEPA ダイレクトデビットを有効にし、連結アカウントの sepa_
ケイパビリティをリクエストする必要があります。
債権者の識別子 (債権者 ID)
SEPA 債権者 ID は、SEPA ダイレクトデビットの各支払いに関連付けられた ID であり、支払いをリクエストする会社を識別します。会社には複数の債権者 ID が存在する場合がありますが、各債権者の ID は一意であり、顧客は各自の口座の引き落としを簡単に識別できます。
Stripe アカウントはデフォルトで、SEPA ダイレクトデビット決済を回収する際に、Stripe の債権者 ID を使用するように設定されています。銀行明細書に表示される債権者の名前は、次の優先順位に従って決まります。
- ビジネス名または法人名。Connect の場合、デフォルトで連結アカウントのビジネス名が使用されます (使用可能な場合)。この名前が使用できない場合は、プラットフォームアカウントのビジネス名が使用されます。
- Stripe アカウントのカスタムの明細書表記。Connect アカウントの場合、デフォルトで連結アカウントの明細書表記が使用されます (使用可能な場合)。この明細書表記が使用できない場合は、プラットフォームアカウントの表記が使用されます。
- デフォルトの Stripe の名称 (「Stripe Technology Europe Ltd」など)
以下の操作を行うことをお勧めします。
- 認識可能な明細書表記を設定すると、顧客が支払いを確認できるようになり、不審請求の申請を減らすことができます。
- EU に拠点を置く場合は、不審請求の申請率を減らし、顧客体験を向上させるため、自社の債権者 ID を使用します。自社の債権者 ID は、ダッシュボードの決済手段の設定ページで設定できます。
- Stripe の債権者 ID を使用している場合は、Stripe Checkout を使用して、顧客から SEPA ダイレクトデビットの同意書を収集します。
注
アカウントで本番環境の SEPA ダイレクトデビット決済を回収した後は、ダッシュボードで債権者 ID を変更できなくなります。この問題についてサポートが必要な場合には、新しい債権者 ID への移行について Stripe サポートまでお問い合わせください。
債権者 ID と Connect
Connect の支払いの支払いタイプにより、顧客の銀行明細書に表示される債権者 ID と名前が変わります。
支払いタイプ | 債権者 ID の取得元 |
---|---|
Direct | 連結アカウント |
デスティネーション | プラットフォーム |
支払いと送金別方式 | プラットフォーム |
デスティネーション (on_ ) | 連結アカウント |
支払いと送金別方式 (on_ ) | 連結アカウント |
失敗した支払い
SEPA デビットの支払い失敗は、顧客の口座の凍結や残高不足など、多くの理由で発生する可能性があります。
The SEPA Direct Debit scheme outlines a wait period of 5 business days after funds are debited from the debtor’s bank account following network submission. This period allows for payments to either fail or be fully settled by the customer’s bank. This creates a 6-business-day failure window from payment creation, though a small percentage of failures might still occur afterward.
Stripe で支払いが失敗すると、Charge
の failure_
フィールドに失敗の理由が表示されます。また Stripe では、Charge
の failure_
フィールドに詳細な説明も表示されます。失敗後すぐに、Stripe 上で資金が Stripe 残高から削除されます。
次の表は、可能性のある SEPA デビット支払いの失敗コードと、推奨される次のステップをリストに示しています。
エラーコード | 説明 | 次のステップ |
---|---|---|
refer_to_customer | 顧客の銀行から理由コードが提供されなかったため、Stripe には失敗の原因に関する詳細情報がありません。 | 顧客に連絡を取り、追加情報の提供を依頼します。 |
insufficient_funds | 顧客の銀行口座に必要な資金が不足しているため、支払い処理を完了できません。 | 顧客に連絡を取り、必要な資金があることを確認してから、取引を再試行してください。 |
debit_disputed | 顧客が銀行にこの支払いの返金をリクエストしました。 | 顧客に連絡を取り、不審請求の申請を解決してから、取引を再試行してください。 |
authorization_revoked | 顧客が承認を取り消し、この支払いを拒否しています。 | 顧客に連絡を取り、取り消しの理由を確認してください。その後、新しい同意書を収集して、取引を再試行してください。 |
debit_not_authorized | 支払いには承認済みの同意書が不足しています。 | 新しい同意書を収集し、取引を再試行してください。 |
account_closed | 顧客の銀行口座が解約されているため、支払いを処理できません。 | 顧客に連絡を取り、別の口座情報を提供してもらってから、もう一度取引を試みてください。 |
bank_account_restricted | 銀行または顧客の措置により、顧客の銀行が口座引き落としをブロックしているため、支払いを処理できません。 | 顧客に連絡を取り、ブロックの理由を確認してください。銀行がアカウントのブロックを解除した場合は、もう一度取引を試みてください。 |
debit_authorization_not_match | 同意書の情報が不足しているか誤っているため、取引を処理できません。 | 顧客から新しい同意書を収集し、もう一度取引を試みてください。 |
recipient_deceased | 同意書を設定しようとしているアカウントは、故人のものである可能性があります。 | 先へ進める前に、顧客のステータスを確認してください。 |
branch_does_not_exist | 顧客の IBAN に関連付けられている銀行支店が存在しないため、支払いを処理できません。 | 顧客に連絡を取り、別の銀行口座情報を提供してもらってから、もう一度取引を試みてください。 |
incorrect_account_holder_name | 顧客の口座情報が不足しているか誤っているため、取引を処理できません。 | 新しい同意書を収集し、銀行口座に記載されているとおりの名前と住所を提供するよう依頼してください。その後、取引を再試行してください。 |
invalid_account_number | 顧客から提供された IBAN が誤っているため、取引を処理できません。 | 顧客に連絡を取り、正しい銀行口座情報を提供してもらってから、もう一度取引を試みてください。 |
generic_could_not_process | Stripe は支払い失敗の特定の理由を確認できません。 | 詳細については、サポートにお問い合わせください。 |
不審請求の申請
SEPA ダイレクトデビットには、顧客が支払いについて不審請求を申請できるように不審請求の申請プロセスが規定されています。
顧客は、口座から引き落としが行われてから最大 8 週間、その理由を問わず、銀行を通じて不審請求の申請を行うことができます。この期間内の不審請求の申請は自動的に認められます。
After eight weeks and up to 13 months, a customer can only dispute a payment with their bank if the debit is considered unauthorized. If this occurs, we provide the bank with the mandate that the customer approved upon request. This doesn’t guarantee cancellation of the dispute. The bank can still decide that the debit was unauthorized and the customer is entitled to a refund.
When a dispute is created, Stripe sends a charge.
webhook event, and deducts the dispute amount and fee from your Stripe balance. The dispute fee varies based on your account’s default settlement currency.
クレジットカードに関する不審請求の申請とは異なり、SEPA ダイレクトデビットに関する不審請求の申請はすべて最終的なものであり、異議申し立てのプロセスはありません。顧客が支払いに対する不審請求の申請に成功した場合、状況を解決したい場合は、顧客に連絡する必要があります。顧客との間で話し合いがつき、顧客が売上を返す意思を示した場合は、新たな支払いを作成する必要があります。
一般に、各不審請求の申請にはその理由が含まれますが、これは国によって異なります。たとえば、ドイツで支払いに不審請求の申請が行われた場合には、プライバシー保護の理由から追加情報が提供されません。
支払いの不審請求が申請され、その支払いが複数回使用される同意書に関連付けられている場合、その同意書は無効になっている可能性があります。不審請求の申請が発生したときは、必ず、そうした同意書のステータスを確認してください。以前の同意書が無効になっている場合、同意書の承認を顧客から再収集する必要があります。
返金
顧客は返金された後でも銀行で支払いに対して不審請求を申請できるため、同じ支払いに対して 2 つのクレジットが発生することがあります。不正使用を防ぐために、お客様のアカウントが確認されるまで、最初の返金試行時に返金が無効にされる可能性があります。確認には最大 2 営業日かかることがあります。返金処理でサポートが必要な場合は、サポートにお問い合わせください。
返金が有効になっているアカウントでは、以下の場合にのみ SEPA ダイレクトデビットで返金を行うことをお勧めします。
- 顧客が、信頼できる、確認済みの顧客である
- 支払いを返金することを顧客に確認した
- 支払いを開始してから 7 営業日が経過している
SEPA ダイレクトデビットで行われた支払いの返金は、元の支払いの日付から 180 日以内に実行する必要があります。返金処理には数日を要します (通常は 3 ~ 4 営業日)。顧客から誤って引き落としてしまった場合には、支払いの不審請求の申請を避けるため、速やかに顧客に連絡してください。
SEPA では、顧客の銀行口座に売上が返金されたときに、明示的には返金とマークされません。代わりに、返金はクレジットとして処理され、元の支払いの明細書表記への参照が組み込まれます。
返金を行う場合には、返金が銀行口座に到着するまでに最大 5 営業日かかることを直ちに顧客に伝える必要があります。