推奨事項
収益の増加と不正利用検出の改善に役立つStripeの推奨事項をご紹介します。
決済の推奨事項は、収益の増加や不正利用対策の向上に役立つ、Stripe の提案です。
Stripe ダッシュボードの[承認]ページで推奨事項を表示できます。利用可能な状況によっては、推奨事項がないか、一度に最大 3 件まで表示されます。特定の推奨事項を却下するには、キャンセルアイコン (X) をクリックします。
推奨事項に関するフィードバックを共有するには、支払いの分析で フィードバック を選択して、送信 をクリックします。
注
推奨事項は慎重に検討してください。推奨事項を分析し、その結果に基づいて行動するかどうかの判断はお客様に委ねられます。推奨事項は専門的なアドバイスに代わるものではありません。売上増加額などの予測結果はあくまで推定値であり、保証されるものではありません。Stripe の保持するお客様に関するあらゆる情報は、結果を保証するために使用されるものではありません。推奨事項の中には、コストの増加、不正利用のリスク、追加の法的条件の適用といったトレードオフの発生が避けられないものがあります。
推奨事項の提供状況
当社は、ご要望やビジネス状況に合ったおすすめをアカウント内に表示します。おすすめは、アカウント設定、Stripeとの統合方法、または閾値などの要因に基づいて決定されます。例えば、一部の決済データは共有していますが、80%以上は共有していない場合、Stripeはより多くの決済データ共有を推奨する可能性があります。すべてのビジネスが同じおすすめを受けるわけではありません。
Stripe は推奨事項を毎日更新します。支払いの自然な変動によって、推奨事項の提供状況や予測される影響が変化する可能性があります。
予測される影響
各推奨事項では、売上 (支払い金額) の増加額や不正利用モデルの改善など、予測される影響を含めて考慮しています。売上の増加額はすべて貴社の売上処理通貨で表示されます。
Stripe は、以下のいずれかの方法で影響を予測します。
すべての支払い金額に基づく |
|
関連する支払い金額に基づく |
|
ネットワーク取引 ID を指定
次のいずれかの場合に承認率を上げることができます。
- Stripeが以前にカード自体を承認していなかった取引があります。
- 決済は、Stripe
Customer オブジェクト
を使用せずにクレジットカード番号を使用して作成します。
加盟店が開始した取引(オフセッション)を処理する場合、同じ顧客からの以前のオンセッション取引または検証のネットワーク取引ID(NTID)をカードネットワークに提供できます。これにより、承認率が高まり、カード発行会社が3DSをリクエストする可能性が低くなります。決済をすべてStripeで処理する場合、Stripeは自動的にこれを処理します。お客様が他の決済代行業者を使用していて、Stripeが以前に顧客のクレジットカードを承認していない場合、決済インテントの作成時に提供していただけない限り、適切なNTIDにアクセスできない場合があります。
保管認証情報タイプを使用する際にネットワーク取引 ID を指定する方法をご紹介します。
AVS のダウングレードを防止する
住所確認システム(AVS)は、顧客の住所をカード発行会社が保有する住所と照合して確認するセキュリティ対策です。AVSは不正利用のリスクを軽減することで、処理率の向上とコスト削減に貢献します。住所情報を徴収する方法をご紹介します。
低リスクの決済で AVS およびCVCブロックを削除
郵便番号やCVCが正しくない正当な決済をブロックしないように、次の Radar ルールを無効にすることを推奨します。
CVC検証が失敗した場合にブロックする
郵便番号の確認に失敗した場合にブロックする
正当な決済の多くは、郵便番号やCVCが正しくない可能性があり、これらのルールを有効にすると、カード会員の銀行によって承認された後でも、これらの決済がブロックされます。決済成功率を向上させるために、これらのルールを無効にすることをお勧めします。
カード発行会社の郵便番号確認またはCVCチェックに失敗した決済をブロックするには、Stripe が決済を低リスクと評価しない限り、以下の Radar ルールを有効にします。
CVCの確認に失敗した場合はリスクスコアに応じてブロック
郵便番号の確認に失敗した場合はリスクスコアに応じてブロック
Stripeは、機械学習アルゴリズムによって検出された真に高リスクの決済を、設定されているルールに関係なく、ルールBlock if :risk_
を使用して自動的にブロックします。
Radarルールは、Stripeダッシュボードのルールタブで管理できます。不正利用防止ルールの使用方法の詳細をご確認ください。
SCA の範囲外の過度な 3DS
認証要件のある地域以外で低リスクの取引に3Dセキュア(3DS)をリクエストすると、不正利用リスクへの影響が最小限に抑えられるか、まったくなくなる一方で、決済成功率が低下する可能性があります。3DSをリクエストするのは、必要な場合、または不正利用を減らすための方法としてのみにすることをお勧めします。
3DSのリクエスト方法に応じて、次のように変更できます。
- APIを使用して3DSをリクエストする場合は、APIを使用して手動でリクエストを停止します。
- Radarルールを使用して3DSをリクエストする場合は、ダッシュボードでルールを無効にします。
3DSを無効にしても、ヨーロッパの強力な顧客認証 (SCA)や日本のクレジットカード セキュリティ ガイドラインなど、規制によって3DSが必要な決済には影響しません。
不正利用を減らす可能性があると思われる場合にStripeが3DSを自動的にリクエストできるようにするには、Radar認証制御を有効にします。
高い 3DS 放棄率
3DSリクエストを使用した取引の大半が破棄された場合、3DSの導入に問題がある可能性があります。3DS決済を処理する方法をご確認ください。