不審請求への対応方法を選択する機能の追加公開プレビュー
新機能
Dispute で intended_submission_method パラメーターを設定することで、不審請求の申し立てへの対応方法を指定します。
intended_
のオプションは次のとおりです。
manual
: 反証資料をアップロードし、不審請求の申し立てへの対応に Smart Disputes を使用しない場合は、手動パケットを提出します。prefer_
: 反証資料をアップロードする場合は手動パケットを提出しますが、不審請求の申し立ての回答に追加する反証資料がない場合は Smart Disputes を使用します。manual prefer_
: Smart Disputes が Stripe の反証資料を検出した場合は不審請求の申し立ての応答を送信し、それ以外の場合は手動パケットを使用します。smart_ disputes smart_
: Smart Disputes が Stripe の反証資料を検出した場合、不審請求の申し立てに対する回答を送信し、手動パケットは使用しません。disputes
影響
不審請求のintended_
を変更し、不審請求に対する回答の提出方法を指定します。この設定は、不審請求が期限に達した場合のStripeの動作にも影響します。この値のデフォルトはprefer_
で、新しいパラメータを追加する前のタイムアウトの動作と同じです。