税額計算
Stripe Tax で税金を計算する方法をご紹介します。
企業が処理する最も一般的な間接税は、売上税、VAT、GST です。これらの税金は、物品、デジタル商品、サービスの販売に適用されます。
Stripe は、取引の税額を計算する際に次の一部またはすべての要因を考慮します。
- 売り手の場所
- 顧客の場所
- 販売した商品の種類
- 取引にリバースチャージが含まれるかどうか
- 顧客のステータス (たとえば、VAT に登録されたビジネス、個人、非課税組織かどうか)
Stripe での住所の使用目的
Stripe は、税金を計算する際に、顧客の場所 (取引の相手先) として 1 つの住所を使用します。詳細については、使用される顧客の住所をご覧ください。
特定の状況では、取引の発生源を特定することが重要です。Stripe は通常、ビジネスが所在する住所を取引の発生源として使用します。この住所は、ダッシュボードで元の住所として定義されているものか、Tax Settings オブジェクトを使用している場合は head_
に定義されているものです。
配送元住所の使用方法
ビジネスの所在地とは異なる配送元住所を追加して税金を計算できます。配送元住所を追加するには、Transaction オブジェクト ship_
を使用します。住所を追加できるのは、Stripe Tax API を使用している場合に限ります。Stripe Tax を Payment Links、Checkout、または Billing および Invoicing と連携している場合、住所の追加はできません。認識できない配送元住所が入力された場合は、shipping_
エラーを返します。
一部の国では商品の種類ごとに発生源の判断が変わりますが、Stripe Tax で取引の発生源として指定できる住所は 1 カ所だけです。配送元住所の登録がある場合、その住所を基にサービスと物品に課される税金を計算します。配送元住所の登録がない場合は、ビジネスの所在地を取引の発生源とみなします。配送元住所が異なる商品を組み合わせて販売している場合は、住所に応じて取引を分割することをご検討ください。
割引と税金の計算
Stripe Tax は、小計に割引を適用した後に税金を計算します。これにより、顧客が実際に支払った金額に対して税金が計算されます。
たとえば、商品価格が 150 USD で割引が 20 USD の場合、次のようになります。
- 割引後の小計は 130 USD です。
- 税金は 130 USD の金額に基づいて計算されます。
- 最終的な合計は、割引後の小計と計算された税金を足した額です。
割引は税率自体には影響せず、税額のみが計算されます。Tax API を使用する場合は、リクエストを送信する前に割引を計算します。
税金の内訳
Stripe Tax では、各取引の税金の内訳が詳細に表示されます。これらは、特定の順序で並べ替えられた内訳ではありません。適用されるすべての税金が同時に計算され、適用されます。内訳の項目の順序は、優先順位や適用順序を示すものではありません。