コンテンツにスキップ
アカウントを作成
または
サインイン
Stripe ドキュメントのロゴ
/
AI に質問する
アカウントを作成
サインイン
始める
支払い
売上
プラットフォームおよびマーケットプレイス
資金管理
開発者向けリソース
概要
Connect の使用を開始
導入の基本
導入の例
アカウント管理
アカウント登録
アカウントのダッシュボードを設定する
連結アカウントのタイプの操作
決済処理
決済を受け付ける
    支払いを作成する
    明細書表記の設定
    MCC の設定
    複数の通貨を扱う
    Connect で決済フォームへのリンクを作成
    Connect で Radar を使用
    Connect での不審請求の申請
    サブスクリプションを作成
    請求書を作成
    複数の支払い方法の設定
    決済手段の設定コンポーネントを埋め込む
    アカウント残高
アカウントへの送金
プラットフォーム管理
Connect プラットフォームを管理
Connect プラットフォームの納税申告書
ホームプラットフォームおよびマーケットプレイスAccept payments

注

このページはまだ日本語ではご利用いただけません。より多くの言語で文書が閲覧できるように現在取り組んでいます。準備が整い次第、翻訳版を提供いたしますので、もう少しお待ちください。

Connect で明細書表記を設定する

Connect を使用した支払いにおける明細書表記の仕組みについて説明します。

明細書表記は、銀行明細書上で請求や支払いの記述に使用されるもので、銀行やカードネットワークが顧客に明細書を理解していただくために必要な情報が含まれています。明細書表記の要件を参照して理解を深めてください。

連結アカウントに対する静的なコンポーネントの設定

明細書表記には、静的コンポーネントと、オプションで動的部分が含まれます。静的コンポーネントは以下のいずれかを指します。

  • 明細書表記の全体が静的である (settings.payments.statement_descriptor)。
  • 明細書表記の前半が静的であり (settings.card_payments.statement_descriptor_prefix)、後半は支払いによって動的に設定される。

card_payments ケイパビリティを持つプラットフォームと連結アカウントでは、明細書表記と、必要に応じて明細書表記のプレフィックスを設定する必要があります。どちらの値も、5 文字以上にしてください。指定した支払いに対して、支払いタイプに基づき、プラットフォームまたは連結アカウントの明細書表記が適用されます。

明細書表記は以下のいずれかの方法で設定されます。

  • アカウントの作成または更新 API コールの発生時
  • Stripe のホスティング登録またはオンラインのアカウント登録の間
  • Stripe ダッシュボードまたは Express ダッシュボードの全機能を利用して

Stripe がホストするダッシュボードを利用できる連結アカウントは、それぞれの明細書表記の設定を更新できます。

You can prefill an account’s statement descriptor and prefix when you call the create account endpoint. During Stripe-hosted or embedded onboarding, If settings.payments.statement_descriptor isn’t set, Stripe generates it by concatenating the following strings:

  1. business_profile.name
  2. “doing business as”
  3. business_profile.url
  4. the legal entity name (either individual.first_name + individual.last_name or company.name).

If settings.payments.statement_descriptor_prefix isn’t prefilled, Stripe sets it using the first 10 characters of the statement descriptor.

If the required information isn’t available, Stripe-hosted or embedded onboarding prompts the account to set its own statement descriptor and prefix.

Stripe ダッシュボードの全機能にアクセスできないアカウントを登録した後、update account (アカウント更新) エンドポイントを呼び出して、その settings.payments.statement_descriptor と settings.card_payments.statement_descriptor_prefix を更新できます。

プラットフォームがアカウント登録を行うアカウントについては、明細書表記を設定する必要があります。

Command Line
cURL
curl https://api.stripe.com/v1/accounts \ -u "
sk_test_BQokikJOvBiI2HlWgH4olfQ2
:"
\ -d "controller[stripe_dashboard][type]"=none \ -d "controller[fees][payer]"=application \ -d "controller[losses][payments]"=application \ -d "controller[requirement_collection]"=application \ -d country=US \ -d business_type=company \ -d "business_profile[name]"="Runners Club" \ -d "capabilities[card_payments][requested]"=true \ -d "capabilities[transfers][requested]"=true \ -d "settings[payments][statement_descriptor]"="RUNNERS CLUB"

API バージョン 2023-10-16 には、明細書表記の更新に関する新しいロジックが追加されています。

  • アカウントの business_profile.name、business_profile.url、または会社や個人の名前が変更され、既存の明細書表記が優先度の低いデータに基づく場合、Stripe は優先度の高い値に一致するように明細書表記を自動的にリセットします。たとえば、明細書表記が URL に基づいて自動的に設定されている場合に business_profile.name を設定または更新すると、Stripe はビジネスプロフィール名と一致するように明細書表記をリセットします。明細書表記が business_profile.name に基づいて自動で設定されている場合、お客様が会社または個人の名前を設定または更新しても明細書表記はリセットされません。これは、business_profile.name のほうが優先順位が高いためです。優先順位は、business_profile.name、business_profile.url、次に会社または個人の名前の順になります。
  • アカウントの明細書表記全体を更新すると、以前の明細書表記プレフィックスが手動で設定されたものであっても、プレフィックスは更新後の明細書表記の短縮版へと自動で設定されます。

明細書表記の使用方法

支払いを処理する銀行またはカードネットワークに、明細書表記全体が提供されます。カード決済に関する、明細書表記全体の最初の 22 文字のみが送信されます。

顧客の明細書では、次の支払いタイプに対してプラットフォームアカウントの静的コンポーネントが使用されます。

  • on_behalf_of を指定しないデスティネーション支払い
  • on_behalf_of を指定しない支払いと送金別方式

顧客の明細書では、次の支払いタイプに対して連結アカウントの静的コンポーネントが使用されます。

  • ダイレクト支払い
  • on_behalf_of を指定したデスティネーション支払い
  • on_behalf_of を指定した支払いと送金別方式

連結アカウントから静的コンポーネントを使用するには、そのアカウントに card_payments 機能が必要です。

注意

API バージョン 2019-02-19 以降では、/v1/charges の statement_descriptor パラメーターは動的コンポーネントとして扱われます。これは、statement_descriptor_suffix を提供するのと同等です。

statement_descriptor_suffix と statement_descriptor の両方を指定した場合は、statement_descriptor_suffix のみが使用されます。

2019-02-19 より前の API バージョンでは、/v1/charges の明細書表記パラメーターは無視され、プラットフォームの静的な明細書表記が使用されます。

明細書表記とともに、事業者に関する追加情報も送信されて、顧客の明細書に表示されます (住所、メールアドレス、電話番号、URL など)。追加情報のデフォルト値は、アカウントの business_profile のサポートプロパティです。サポートフィールドが指定されていない場合は、プラットフォームのサポートフィールドが使用されます。プラットフォームのサポートフィールドが指定されていない場合は、代わりにアカウントの会社情報が使用されます。

on_behalf_of の動作

on_behalf_of が設定されている支払いの場合、明細書表記と事業情報は、まず指定されたアカウントから探します。その情報が設定されていない場合は、プラットフォームの情報が使用されます。

  • 支払いに動的コンポーネントがある場合、連結アカウントの settings.card_payments.statement_descriptor_prefix 静的コンポーネントが使用されます。連結アカウントに明細書表記のプレフィックスが設定されていない場合は、代わりにプラットフォームの明細書表記のプレフィックスが使用されます。
  • 連結アカウントのビジネスプロフィール情報が設定されていない場合は、代わりにプラットフォームの情報が使用されます (最初にプラットフォームのビジネスプロフィール、次にプラットフォームの会社情報が使用されます)。たとえば、連結アカウントに support_phone が設定されていない場合、プラットフォームの support_phone または会社の電話番号が使用されます。

連結アカウントの静的な明細書表記を使用する支払いで動的なサフィックスを使用する場合は、明細書表記全体が意図したとおりに表示されるように、連結アカウントにプレフィックスを設定することをお勧めします。

Command Line
cURL
curl https://api.stripe.com/v1/accounts \ -u "
sk_test_BQokikJOvBiI2HlWgH4olfQ2
:"
\ -d "controller[stripe_dashboard][type]"=none \ -d "controller[fees][payer]"=application \ -d "controller[losses][payments]"=application \ -d "controller[requirement_collection]"=application \ -d country=US \ -d business_type=company \ -d "capabilities[card_payments][requested]"=true \ -d "capabilities[transfers][requested]"=true \ -d "settings[card_payments][statement_descriptor_prefix]"=RUNCLUB

静的なプレフィックスは 2 ~ 10 文字で指定する必要があります。カードネットワークは、明細書表記全体の最初の 22 文字のみ (静的なプレフィックスと動的なサフィックスを結合する * 記号とスペースを含む) を受け取ります。

支払い時に明細書表記を柔軟に設定できるように、statement_descriptor および statement_descriptor_prefix を設定します。

カード支払いで明細書表記が設定され、プレフィックスが設定されていない場合、Stripe は必要に応じてアカウントの明細書表記を切り詰めて、プレフィックス値を設定します。

連結アカウントの支払いに使用される動的なサフィックスの設定

動的なサフィックスは、statement_descriptor_suffix パラメーターを使用するカード支払いのみでサポートされます。詳細については、動的なサフィックスをご覧いただくか、ダッシュボードで、結合された明細書表記 (プレフィックス* サフィックス) をご確認ください。

Command Line
cURL
curl https://api.stripe.com/v1/payment_intents \ -u "
sk_test_BQokikJOvBiI2HlWgH4olfQ2
:"
\ -H "Stripe-Account:
{{CONNECTED_ACCOUNT_ID}}
"
\ -d amount=1000 \ -d currency=usd \ -d "payment_method_types[]"=card \ -d statement_descriptor_suffix="Custom suffix"

日本語の明細書表記を設定する

日本の連結アカウントには、漢字とカナの明細書表記の静的なコンポーネントを設定することをお勧めします。日本の連結アカウントを作成する際に、すべての表記とそれに対応するプレフィックスを設定できます。

Command Line
cURL
curl https://api.stripe.com/v1/accounts \ -u "
sk_test_BQokikJOvBiI2HlWgH4olfQ2
:"
\ -d "controller[stripe_dashboard][type]"=none \ -d "controller[fees][payer]"=application \ -d "controller[losses][payments]"=application \ -d "controller[requirement_collection]"=application \ -d country=JP \ -d business_type=company \ -d "capabilities[card_payments][requested]"=true \ -d "capabilities[transfers][requested]"=true \ -d "settings[card_payments][statement_descriptor_prefix]"="example prefix" \ -d "settings[card_payments][statement_descriptor_prefix_kanji]"="漢字プリフィックス" \ -d "settings[card_payments][statement_descriptor_prefix_kana]"="カナプリフィックス" \ -d "settings[payments][statement_descriptor]"="example descriptor" \ -d "settings[payments][statement_descriptor_kanji]"="漢字明細" \ -d "settings[payments][statement_descriptor_kana]"="カナメイサイ"

カード支払いを作成するときに、payment_method_options[card][statement_descriptor_suffix_kanji] および payment_method_options[card][statement_descriptor_suffix_kana] を使用して動的な漢字とカナのサフィックスを設定できます。

Command Line
cURL
curl https://api.stripe.com/v1/payment_intents \ -u "
sk_test_BQokikJOvBiI2HlWgH4olfQ2
:"
\ -d amount=1000 \ -d currency=jpy \ -d "payment_method_types[]"=card \ -d statement_descriptor_suffix="example descriptor" \ -d "payment_method_options[card][statement_descriptor_suffix_kanji]"="漢字サフィックス" \ -d "payment_method_options[card][statement_descriptor_suffix_kana]"="カナサフィックス"

詳細については、日本語の明細書表記をご覧ください。

このページはお役に立ちましたか。
はいいいえ
  • お困りのことがございましたら 、サポートにお問い合わせください。
  • 早期アクセスプログラムにご参加ください。
  • 変更ログをご覧ください。
  • ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。
  • LLM ですか?llms.txt を読んでください。
  • Powered by Markdoc