コンテンツにスキップ
アカウントを作成
または
サインイン
Stripe ドキュメントのロゴ
/
AI に質問する
アカウントを作成
サインイン
始める
支払い
売上
プラットフォームおよびマーケットプレイス
資金管理
開発者向けリソース
概要
Connect の使用を開始
導入の基本
導入の例
アカウント管理
アカウント登録
アカウントのダッシュボードを設定する
連結アカウントのタイプの操作
決済処理
決済を受け付ける
    支払いを作成する
    明細書表記の設定
    MCC の設定
    複数の通貨を扱う
    Connect で決済フォームへのリンクを作成
    Connect で Radar を使用
    Connect での不審請求の申請
    サブスクリプションを作成
    請求書を作成
    複数の支払い方法の設定
    決済手段の設定コンポーネントを埋め込む
    アカウント残高
アカウントへの送金
プラットフォーム管理
Connect プラットフォームを管理
Connect プラットフォームの納税申告書
ホームプラットフォームおよびマーケットプレイスAccept payments

Connect で決済フォームへのリンクを作成

Connect では、連結アカウントに対して決済フォームへのリンクを作成し、必要に応じてその処理の手数料を受け取ることができます。

Connect についてもっと知る

Connect については、概要記事をご覧ください。

連結アカウントの決済フォームへリンクを作成すると、支払いを回収するための複数の手段をサポートできます。決済フォームへのリンクは、ダイレクト支払いを使用して連結アカウントに直接作成するができます。また、別の方法として、デスティネーション支払いを使用して連結アカウントへ送金する際にプラットフォームで作成することもできます。こうした決済フォームへのリンクには、プラットフォーム手数料を設定することも可能です。

ダイレクト支払いを使用して決済フォームへのリンクを作成する

連結アカウントに直接請求する決済フォームへのリンクを作成するには、連結アカウントとして認証を受けたときに決済フォームへのリンクを作成します。これを機能させるには、連結アカウントで商品と価格も作成する必要があります。

Command Line
cURL
curl https://api.stripe.com/v1/payment_links \ -u "
sk_test_BQokikJOvBiI2HlWgH4olfQ2
:"
\ -H "Stripe-Account:
{{CONNECTED_ACCOUNT_ID}}
"
\ -d "line_items[0][price]"=
{{PRICE_ID}}
\ -d "line_items[0][quantity]"=1

ダイレクト支払いを使用する場合、連結アカウントが Stripe 手数料、返金、チャージバックのコストを負担します。

デスティネーション支払いを使用して決済フォームへのリンクを作成する

プラットフォームで支払いを実行し、連結アカウントへの自動送金を作成する決済フォームへのリンクを作成するには、transfer_data[destination] 値として連結アカウント ID を指定して、決済フォームへのリンクを作成します。

Command Line
cURL
curl https://api.stripe.com/v1/payment_links \ -u "
sk_test_BQokikJOvBiI2HlWgH4olfQ2
:"
\ -d "line_items[0][price]"=
{{PRICE_ID}}
\ -d "line_items[0][quantity]"=1 \ -d "transfer_data[destination]"=
{{CONNECTED_ACCOUNT_ID}}

これが機能するためには、プラットフォームアカウントで商品と価格も作成する必要があります。自動送金を使用するとき、プラットフォームは記録対象のビジネスです。

デスティネーション支払いを実行する場合、Payment Links ではプラットフォームアカウントのブランド設定を決済ページに使用します。詳細については、ブランディングをカスタマイズするのセクションをご覧ください。

デスティネーション支払いと on_behalf_of を使用して決済フォームへのリンクを作成する

on_behalf_of パラメーターを連結アカウント ID (デフォルトではプラットフォーム) に設定して、デスティネーション支払いを作成することもできます。on_behalf_of パラメーターは、売上処理加盟店を決定します。これは次の項目に影響します。

  • エンドユーザーに表示される明細書表記
  • エンドユーザーに表示される住所と電話番号
  • 支払いの売上処理通貨
  • 顧客に表示される決済ページのブランディング
Command Line
cURL
curl https://api.stripe.com/v1/payment_links \ -u "
sk_test_BQokikJOvBiI2HlWgH4olfQ2
:"
\ -d "line_items[0][price]"=
{{PRICE_ID}}
\ -d "line_items[0][quantity]"=1 \ -d on_behalf_of=
{{CONNECTED_ACCOUNT_ID}}
\ -d "transfer_data[destination]"=
{{CONNECTED_ACCOUNT_ID}}

決済フォームへのリンクで発注された注文のフルフィルメントを実行する

エンドユーザーが決済フォームへのリンクを使用して支払いを完了した後、連結アカウントを有効化して、必要なすべてのフルフィルメントを処理する必要があります。

ダッシュボードで Webhook エンドポイントを構成します。

Stripe ダッシュボードの Webhook ページ

次に、お客様のサーバー上に HTTP エンドポイントを作成し、完了した支払いを監視します。サンプルのエンドポイントシークレットキー (whsec_...) は、必ず各自のキーに置き換えてください。

server.rb
Ruby
# Using Sinatra. require 'sinatra' require 'stripe' set :port, 4242 # Set your secret key. Remember to switch to your live secret key in production. # See your keys here: https://dashboard.stripe.com/apikeys Stripe.api_key =
'sk_test_BQokikJOvBiI2HlWgH4olfQ2'
# If you are testing your webhook locally with the Stripe CLI you # can find the endpoint's secret by running `stripe listen` # Otherwise, find your endpoint's secret in your webhook settings in # the Developer Dashboard endpoint_secret = 'whsec_...' post '/webhook' do payload = request.body.read sig_header = request.env['HTTP_STRIPE_SIGNATURE'] event = nil # Verify webhook signature and extract the event. # See https://stripe.com/docs/webhooks#verify-events for more information. begin event = Stripe::Webhook.construct_event( payload, sig_header, endpoint_secret ) rescue JSON::ParserError => e # Invalid payload. status 400 return rescue Stripe::SignatureVerificationError => e # Invalid Signature. status 400 return end if event['type'] == 'checkout.session.completed' session = event['data']['object'] connected_account_id = event['account'] handle_completed_checkout_session(connected_account_id, session) end status 200 end def handle_completed_checkout_session(connected_account_id, session) # Fulfill the purchase puts 'Connected account ID: ' + connected_account_id puts session.to_s end

詳細については、フルフィルメントガイドをご覧ください。

オプションプラットフォーム手数料を回収する

オプションブランディングをカスタマイズする

オプション税金の計算と徴収を導入する

このページはお役に立ちましたか。
はいいいえ
  • お困りのことがございましたら 、サポートにお問い合わせください。
  • 早期アクセスプログラムにご参加ください。
  • 変更ログをご覧ください。
  • ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。
  • LLM ですか?llms.txt を読んでください。
  • Powered by Markdoc