コンテンツにスキップ
アカウントを作成
または
サインイン
Stripe ドキュメントのロゴ
/
AI に質問する
アカウントを作成
サインイン
始める
支払い
売上
プラットフォームおよびマーケットプレイス
資金管理
開発者向けリソース
概要
Stripe Payments について
構築済みのシステムをアップグレード
支払いの分析
オンライン決済
概要ユースケースを見つけるManaged Payments
Payment Links を使用する
決済ページを構築
高度なシステムを構築
アプリ内実装を構築
決済手段
決済手段を追加
決済手段を管理
Link による購入の迅速化
支払いインターフェイス
Payment Links
Checkout
Web Elements
アプリ内 Elements
決済シナリオ
複数の通貨を扱う
カスタムの決済フロー
柔軟なアクワイアリング
オーケストレーション
店頭支払い
端末
決済にとどまらない機能
会社を設立する
    概要
    会社を設立する
    会社のタイプ
    ビジネスを立ち上げる方法
    インド居住者の創業者と会社を設立する
    セクション 83(b) Election
    アメリカ居住者以外のセクション 83(b) Election
    会社設立書類
    創業者株式の規定
    設立後のリソース
    ビジネス用銀行口座
    事業税
    設立後に決済を受け付け
仮想通貨
Financial Connections
Climate
不正利用について
Radar の不正防止
不審請求の申請の管理
本人確認
ホーム支払いIncorporate your company

創業者の株式条件

株式の権利確定条件の選択についてご紹介します。

Atlas は、業界標準の創業者株式の権利付与条件をデフォルトとしています。ただし、権利確定期間と権利確定開始日をカスタマイズし、権利確定クリフを含めるかどうかを選択できます。

標準株式条件

創業者は、以下の株式条件を理解しておく必要があります。

  • 受領権: 会社株式などの資産の所有権を一度に受け取るのではなく、時間をかけて徐々に取得するプロセス。
  • 受領権付与期間: 創業者株式を獲得する期間の合計。権利確定期間が終了する前に退職する場合は、すでに権利が確定している株式のみを保持します。
  • 権利確定猶予期間: この日より前は株式の権利が確定しません。この日付より前に退職すると、株式を受け取れません。
  • 受領開始日: 権利確定期間が始まる日付です。

ほとんどの創業者は、4 年の権利確定期間と 1 年の猶予期間を設定して会社を設立し、権利確定開始日を法人設立日とします。Atlas のすべての創業者株式は月次で受領権を付与されます。たとえば、権利確定期間が 4 年の場合、創業者は毎月受け取り総額の 48 分の 1 を受け取ります。

これらの標準的な条件は、スタートアップにとってどのような意味を持つのでしょうか。

  • 4 年間の受領権付与期間: 創業者の株式は、4 年間にわたって月次で受領権が付与されます。
  • 1 年の猶予期間: 会社に 1 年間勤務するまで、株式の権利は確定しません。4 年の権利確定期間では、株式の 25% は猶予期間日にすぐに権利が確定します。
  • 会社設立日としての権利確定開始日: 権利確定は、会社が法人化された日に開始されます。

株式規約を選択してください

C 株式会社の創業者は、業界標準とは異なる株式の権利確定条件を選択できます。

Atlas 申し込みで、創業チームの株式条件を選択できます。

  1. ダッシュボードの Atlas のアプリケーション で、株式規約ページに移動します。
  2. 創業チーム全体の株式の権利確定期間を選択します。
  3. 創業者ごとに、1 年の猶予期間または猶予期間なしを選択します。ただし、1 年の猶予期間は業界標準であり、投資家に一般的に好まれています。
  4. 各創業者の権利確定開始日を、現在の日付より最大 6 カ月前まで選択します。
  5. 申し込みを送信する前に、申し込みの概要ページで選択内容を確認してください。

注

Atlas の申し込みを提出した創業者が、全チームメンバーの株式条件を選択します。申し込みを提出する前に、希望する株式条件についてチームで話し合うことをお勧めします。

権利確定期間

権利確定期間は、創業者株式が完全に権利確定するまでにかかる期間を決定します。Atlas では、会社のすべての創業者に適用される権利確定期間を選択できます。

  • 4 年 (デフォルト)
  • 5 年
  • 6 年

特に開発期間が長い業界では、創業者の定着率を高め、投資家への長期的なコミットメントを示すために、権利確定期間を延長することが可能です。

権利確定の猶予期間

権利確定の猶予期間は、株式の権利が確定しない最初の期間です。

Atlas を使用して、各創業者の権利確定の猶予期間をカスタマイズできます。

  • 1 年の猶予期間 (デフォルト): 株式の権利確定前に、1 年間在籍する必要があります。たとえば、4 年間の権利確定スケジュールでは、この最初の 1 年間の後、株式の 25% が直ちに権利確定し、残りは毎月権利確定されます。
  • 猶予期間なし: 株式の権利確定は、猶予期間なしで、毎月の権利確定スケジュールに従ってすぐに開始されます。

スタートアップの在籍期間に関係なく、チームは自分の仕事に対する報酬を得たいと考えているため、創業者が猶予期間を削除することがあります。ただし、1 年の猶予期間は業界標準であり、投資家に一般的に好まれています。

権利確定開始日

権利確定開始日によって、権利確定期間がいつ開始するかが決まります。

Atlas を使用して、各創業者の権利確定開始日をカスタマイズできます。

  • 設立日 (デフォルト)
  • 会社設立日の 6 カ月前まで

設立前に権利確定開始日を設定して、正式に法人化される前にスタートアップの作業が完了したことを認識できます。

制限事項

Atlas は、上記オプション以外の株式のカスタマイズには対応していません。カスタマイズに関するご質問やフィードバックについては、atlas-feedback@stripe.com までご連絡ください。

このページはお役に立ちましたか。
はいいいえ
  • お困りのことがございましたら 、サポートにお問い合わせください。
  • 早期アクセスプログラムにご参加ください。
  • 変更ログをご覧ください。
  • ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。
  • LLM ですか?llms.txt を読んでください。
  • Powered by Markdoc