Accounts v2 を使用したサブスクリプション請求 の SaaS プラットフォーム支払い非公開プレビュー
SaaS プラットフォームが Accounts v2 を使用して Stripe Billingで連結アカウントに請求する方法をご紹介します。
Connect 利用している SaaS (サービスとしてのソフトウェア) プラットフォームは、多くの場合、プラットフォームサービスを提供するためにサブスクリプション料金を請求します。Accounts v1 では、1 つの会社がサブスクリプションの支払い (Customer
として) とプラットフォーム上での運営 (Account
として) の両方を行えるように、プラットフォームが個別の Stripe オブジェクトを維持する必要があります。Accounts v2 では、連結アカウントとのすべてのやり取りを 1 つのマルチ設定オブジェクトで管理できます。
Accounts v2 API
API v2 では、Account
オブジェクトは複数の設定を持つことができます。設定ごとに異なるタイプのビジネス関係が表示され、さまざまな Stripe 製品を使用できるようになります。複数の設定を Account
に割り当てることで、SaaS プラットフォームは Customer
を作成することなく、Connect と Billing の両方を使用できるようになります。
Accounts v2 API で以下のことが可能になります。
- 全体像の描写: 1 つの
Account
オブジェクトで、連結アカウントとプラットフォームの間の複数の関係を表すことができます。 - 柔軟な設定:
Account
に割り当てられた設定を変更して、Stripe の製品や機能を有効化または変更します。 - ID データの一元化:
Account
オブジェクトは、連結アカウントのすべての ID データを保存します。既存のAccount
に設定を追加する場合、既に提供されている要件を収集する必要はありません。
Stripe のドキュメントを参照する際は、API v2 のアカウントと API v1 のアカウントの構造の違いに注意してください。例:
- API v2 では、一部のプロパティはアカウントの configuration または identity プロパティに含まれており、Accounts v2 にのみ存在します。
- API v2 のアカウントでは、
card_
やpayments stripe_
などの機能がbalance. stripe_ transfers features
として表示され、それぞれ設定タイプに関連付けられています。API v1 のアカウントでは、同様の機能がcapabilities
として表示されます。 - API v2 では、各要件に固有の
status
プロパティがあります。API v1 では、アカウントには各要件ステータスの配列が含まれており、要件はステータスに応じてそれらの配列に表示されます。
次の表は、一部の Accounts v1 プロパティと Accounts v2 プロパティがどのように対応しているのか示しています。
Accounts v1 プロパティ | Accounts v2 プロパティ |
---|---|
business_profile.url | identity.business_details.url |
business_profile.support_url | configuration.merchant.support.url |
business_profile.product_description | identity.business_details.product_description |
各要件は、そのステータスに応じて 1 つ以上の配列に出現します。 | 各要件には、機能と支払いを制限するための固有の status 列挙型プロパティと、2 つのうち早い方と一致する最小の status があります。各 status の値は、currently_ 、eventually_ 、または past_ のいずれかになります。 |
API v1 でアカウントと顧客を指定して Connect と Billing を使用する
API v1 では、Account
オブジェクトは Connect の機能のみをサポートします。連結アカウントにサブスクリプションの請求を行うには、同じ連結アカウントであることを示す Customer
オブジェクトをプラットフォームで作成する必要があります。Accounts v1 と Customers v1 は明示的な関係性を持たないため、プラットフォームはこれらのオブジェクトを別々に管理し、Account
ID と Customer
ID を継続してマッピングする必要があります。
API v1 における SaaS プラットフォームとアカウントおよび顧客の関係
API v2 でアカウントを指定して Connect と Billing を使用する
Accounts v2 では、支払いを回収し、サブスクリプション手数料を支払う連結アカウントは、Account
オブジェクトと Customer
オブジェクトの両方を必要としません。代わりに、Account
に該当する設定を割り当てることでその情報を表すことができます。
連結アカウントが顧客から支払いを回収できるようにするには、加盟店の設定を対応する Account
に割り当てます。
プラットフォームと加盟店が設定されているアカウント
プラットフォームが連結アカウントから支払い (サブスクリプションの支払いを含む) を回収できるようにするには、顧客の設定を Account
に追加します。
プラットフォームと加盟店および顧客が設定されているアカウント
注
加盟店が設定されている Account
からプラットフォーム手数料を回収できます。顧客の設定をアカウントに割り当てても、そのケイパビリティには影響しません。
非公開プレビューに関する考慮事項
Accounts v2 の非公開プレビューリリースにはいくつかの制限事項があります。以下のことにご注意ください。
- Stripe 製品: プレビューシステムは、Billing を介してサブスクリプション手数料を回収し、Connect を介して埋込型決済を有効化します。
- ダッシュボードへのアクセスおよびアカウントタイプ: 連結アカウントは、Stripe ダッシュボードまたは Express ダッシュボードのすべての機能を使用することはできません。カスタムインターフェイスを構築するか、Connect の埋め込みコンポーネントを使用する必要があります。
- 支払い方法: 加盟店が設定された
Accounts
は、カード支払いのみ受け付けることができます。Link の実装内容を問わず、ウォレット決済や Link 決済は受け付けることができません。 - 支払いタイプ: プレビューシステムは、ダイレクト支払いと
on_
パラメーターを使用したデスティネーション支払いにのみ対応しています。behalf_ of on_
を使用しないデスティネーション支払いや支払いと送金別方式は利用できません。behalf_ of