コンテンツにスキップ
アカウントを作成
または
サインイン
Stripe ドキュメントのロゴ
/
AI に質問する
アカウントを作成
サインイン
始める
支払い
売上
プラットフォームおよびマーケットプレイス
資金管理
開発者向けリソース
概要
Billing
概要Billing API について
サブスクリプション
Invoicing
従量課金
    概要
    従量課金の設定を選択する
      商品と価格を使用する
      レートカードを使用する
        レートカードの仕組み
        レートカードのサブスクリプションの仕組み
        レートカードの設定を管理する
    請求する使用量を記録
    請求クレジットを提供する
    使用量を監視する
見積もり
顧客管理
Billing と他のプロダクトの連携
売上回収
オートメーション
実装内容をテストする
税金
概要
Stripe tax を使用
法規制の遵守・対応管理
レポート機能
概要
レポートの選択
レポートを設定
Reports API
複数のアカウントのレポート
収益認識
データ
概要スキーマ
カスタムレポート
Data Pipeline
データ管理
ホーム売上Usage-based billingChoose a usage-based billing setupUse rate cards

レートカードを管理する非公開プレビュー

請求サイクルを制御し、料金体系バージョンをカスタマイズし、従量制課金のレートカードのサブスクリプションを管理します。

このガイドでは、レートカードを使用する従量制課金の設定の更新と管理の方法、個別の請求期間とサービス期間の作成方法、すべての登録者への新しいサービスの導入方法、ユーザーコホートごとの料金バージョンの設定方法について説明します。

プライベートプレビュー

レートカードは現在非公開ベータ版でのみ利用可能であり、すべての Stripe ユーザーを対象とした一般提供が開始されるまでに、機能や実装手順が変更される可能性があります。お問い合わせ登録はこちら to request access.

請求頻度とサービス期間を別々に設定する

使用量を週単位 (サービス期間) で評価することで、使用状況に関するインサイトを短いスパンで顧客に提供できます。ただし、管理コストを削減するために、請求書の作成は月単位 (請求頻度) に設定します。

サービス期間と請求頻度を別々に定義することで、使用量を集約し、ある頻度 (毎週など) でアクセスをプロビジョニングし、顧客には別の頻度 (毎月など) で請求する柔軟性が得られます。これにより、キャッシュフローを最適化できます。

ダッシュボードで請求頻度とサービス期間を個別に設定するには、以下の手順に従います。

  1. レートカードを作成します。
  2. 使用量を集計する間隔を決定するサービス期間を定義します (毎週など)。
  3. 顧客をレートカードに登録します。
  4. 請求書の生成頻度を決定する請求頻度を定義します (例: 毎月など。これはサービス期間と同じ頻度である必要はありません)。

ノーコードですべての登録者に新しいサービスを展開

新しい料金で新機能をリリースした場合、レートカードに新しい料金を追加することで、その料金をすべての登録者に展開できます。本番環境バージョンのすべてのサブスクリプション登録者は、追加した新しいサービスにアクセスでき、新しい料金がすぐに適用されます。

レートカードに新しいレートを追加すると、そのバージョンのすべての登録者に対してすぐに利用可能になります。新しい料金のメーターに対してレポートされた使用量は、この料金に従って料金が設定され、次回の請求書に表示されます。これにより、コードを記述することなく、新しい課金対象サービス (新しい AI モデルなど) をすばやく立ち上げることができます。

ダッシュボードから既存のレートカードに新しいレートを追加するには:

  1. レートカードページに移動します。
  2. レートカードを選択し、レートカードを編集 をクリックします。
  3. をクリックして、新しい料金を追加します。

ユーザーコホートごとの価格バージョンの設定

レートカードでは、バージョニングを使用して料金体系の管理を柔軟に行うことができます。レートカードを作成すると、最初の本番バージョンが新規登録者のデフォルトとして自動的に設定されます。新しい料金をレートカードに追加しても、新しいバージョンは作成されません。既存のレートを変更または削除した場合のみ、新しいバージョンが作成されます。本番環境バージョンを手動で変更するまで、元のバージョンは本番環境のままです。

顧客コホートごとに異なる料金体系を提供するには、次のようにします。

  1. レートカードの現在の本番環境バージョン (デフォルト) を新規顧客に登録します。
  2. 顧客セグメントごとに異なるバージョンを作成します。
  3. 特定の顧客を古いバージョンに登録します。

レートカードのサブスクリプションを作成する際に、使用するバージョンを指定できます。

Command Line
cURL
No results
curl -X POST https://api.stripe.com/v2/billing/rate_card_subscriptions \ -H "Authorization: Bearer
sk_test_BQokikJOvBiI2HlWgH4olfQ2
"
\ -H "Stripe-Version: 2025-07-30.preview" \ --json '{ "rate_card": "rcd_A", "billing_cadence": "bc_1", "rate_card_version": "rcdv_123" }'

バージョンを指定しない場合、Stripe は自動的に現在の本番環境バージョンを使用します。

新規または更新されたレートカードに顧客を移行する

既存の登録者のバージョンを変更するには、その登録者のレートカードのサブスクリプションをキャンセルし、新しいバージョンで新しい登録者を作成する必要があります。既存の顧客を、新規のレートカードまたは新しいバージョンのレートカードに移行できます。これを行うには、古いレートカードまたはレートカードバージョンを使用している既存のサブスクリプションをキャンセルします。次に、新しいレートカードまたはレートカードのバージョンに顧客を登録します。

レートカードのサブスクリプションをキャンセルする

レートカードのサブスクリプションをキャンセルするには:

  • ダッシュボードでレートカードのサブスクリプションページに移動し、キャンセルするレートカードを選択します。サブスクリプションの右側にあるオーバーフローメニュー () をクリックし、キャンセル を選択します。
  • API を使用するには、Cancel a rate card subscription エンドポイントにリクエストします。
Command Line
cURL
No results
curl -X POST https://api.stripe.com/v2/billing/rate_card_subscriptions/{{RATE_CARD_SUBSCRIPTION_ID}}/cancel \ -H "Authorization: Bearer
sk_test_BQokikJOvBiI2HlWgH4olfQ2
"
\ -H "Stripe-Version: 2025-07-30.preview"

参照情報

  • レートカードの仕組み
  • レートカードのサブスクリプションの仕組み
このページはお役に立ちましたか。
はいいいえ
  • お困りのことがございましたら 、サポートにお問い合わせください。
  • 早期アクセスプログラムにご参加ください。
  • 変更ログをご覧ください。
  • ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。
  • LLM ですか?llms.txt を読んでください。
  • Powered by Markdoc