従量課金の設定を管理する
従量課金モデルの請求関連タスクを処理する方法について説明します。
従量課金モデルを作成したら、請求設定のさまざまな部分を変更できます。たとえば、請求サイクルの途中にサブスクリプションアイテムの料金を更新したり、サブスクリプションをさかのぼって適用して次回の請求書に使用量を含めたり、使用量ベースのサブスクリプションをキャンセルしたりできます。
サイクルの途中で料金を更新する
サブスクリプションアイテムの価格は、請求サイクルの途中で更新できます。ただし、あるメーターの価格から別の価格に切り替える場合は制限が適用されます。
今後の請求書には、更新後に発生した使用量のみが反映されます。たとえば、1 月 16 日に料金 A から料金 B に切り替える月次サブスクリプションがあるとします。月末の請求書には、1 月 16 日から 1 月 31 日までの使用量が料金 B で含まれます。1 月 1 日から 1 月 16 日までの使用量は請求されません。
同様の制限は、請求メーター料金を設定した新しいサブスクリプションアイテムをサブスクリプションサイクルの途中で追加する場合にも適用されます。たとえば、1 月 16 日に料金 C の新しいサブスクリプションアイテムを追加するとします。月末の請求書には、そのサブスクリプションアイテムの 1 月 16 日から 1 月 31 日までの使用量が料金 C で含まれます。
次のオプションのいずれかを選択して、以前に報告された使用量を料金変更時にキャプチャーできます。
- 集計された使用量を再度報告し、新しい価格の適用時にキャプチャーする。
- billing_cycle_anchor パラメーターを
now
にリセットして、以前報告された使用量に以前の料金を適用する。
これらの回避策により、現在の制限に対処することが可能です。
サブスクリプションアイテムの料金を更新するには、以下のようにします。
サブスクリプションアイテムを削除するには、以下のようにします。
削除すると、請求書にはそのアイテムの使用量は反映されません。
遡及適用するサブスクリプションを作成する
顧客のサブスクリプションを作成する前でも、顧客の使用量を記録できます。顧客の使用量を記録した後、backdate_start_date を使用して、初回報告の前にサブスクリプションを作成します。そうすることで、次回のサブスクリプションの請求書に使用量を含めることができます。
使用量ベースのサブスクリプションをキャンセルする
従量課金を使用する場合、請求サイクル中の使用量に基づいて顧客が支払う料金が変わります。請求サイクルを変えると、サブスクリプション期間の終了が早まり、顧客は短縮された請求サイクル中に発生した使用量に対して請求されます。
注
従量課金では比例配分に対応していません。
キャンセルしたサブスクリプションを再度有効にすることはできません。代わりに、顧客から最新の請求情報を収集して、顧客のデフォルトの決済手段を更新し、既存の顧客の記録を使用して新しいサブスクリプションを作成できます。
cancel_at_period_end を使用してサブスクリプションのキャンセル日のスケジュールを設定している場合、期間の終了前ならいつでもサブスクリプションを再度有効にすることができます。これを行うには、cancel_
を false
に更新します。
期間終了時にキャンセルされるサブスクリプションの場合、サイクルの終了時の最終請求書には、前回の請求サイクルからの従量制の使用量が含まれます。