コンテンツにスキップ
アカウント作成/サインイン
Stripe ドキュメントのロゴ
/
AI に質問する
アカウントを作成サインイン
導入方法
決済管理
売上管理
プラットフォームとマーケットプレイス
資金管理
開発者向けリソース
API & SDKヘルプ
概要
Billing
概要Billing API について
サブスクリプション
Invoicing
従量課金
    概要
    従量課金の仕組み
    ユースケース
    請求する使用量を記録
    請求クレジットを提供する
    使用量を監視する
    従量課金設定を管理
    高度な従量課金型請求
    LLM トークンの請求
高度な従量課金型請求
見積もり
顧客管理
Billing と他のプロダクトの連携
売上回収
オートメーション
実装内容をテストする
税金
概要
Stripe tax を使用
法規制の遵守・対応管理
レポート機能
概要
レポートの選択
レポートを設定
複数のアカウントのレポート
Reports API
収益認識
データ
概要
ビジネスデータのクエリ
Sigma
Data Pipeline
外部データをインポート
アメリカ
日本語
ホーム売上管理Usage-based billing

アドバンス従量課金非公開プレビュー

高度な従量課金を使用して Stripe でビジネスを構築する方法をご紹介します。

SaaS や AI ビジネスは、多くの場合、製品の使用状況に基づいて顧客に課金しながら、定額の継続手数料やクレジットバーンダウンを行いたいと考えています。アドバンス従量課金を使用すると、以下を実現できます。

  • 特定の使用状況データの特性 (ディメンション) に基づいて顧客を定義し課金を行い、メーターごとに数十から数百の料金を管理
  • リアルタイムのクレジットバーンダウンを設定し、クレジット発行を自動化
  • すべてのユーザーに新しい使用状況ベースの料金を展開する

サポートされる価格モデルは以下のとおりです。

  • 多数の料金またはメーターに対する従量課金
  • 定額手数料と超過料金
  • 自動トップアップによるクレジットバーンダウン

このページに記載されている機能と互換性がお客様に適していると思われる場合は、プライベートプレビューに登録してください。

高度な従量課金の概念

アドバンス従量課金では、料金プランを使用して複数の料金構成要素をまとめて 1 つのパッケージとして課金できます。顧客は、使用量に応じた課金、定期料金、定期クレジットなどの 1 つ以上の構成要素を含む料金プランにサブスクライブします。既存の構成要素を変更するか、新しい要素を追加して料金プランの新しいバージョンを作成でき、既存の顧客を最新バージョンに移行するかどうかも選択できます。

料金プラン価格設定コンポーネント (レートカード、ライセンス料、継続クレジットなど) のカスタマイズ可能なコンテナで、サービスの請求方法を定義します。例えば、

料金プランコンポーネント料金プランの一部です。レートカード、ライセンス手数料、または サービスアクションなどが含まれます。各コンポーネントには、料金プランで一貫して使用されるようにするためのバージョンがあります。コンポーネントを料金プランに関連付けない場合、デフォルトのバージョンが使用されます。
料金プランサブスクリプション料金プランサブスクリプションは、顧客が特定の料金プランバージョンに登録したときに作成されます。サブスクリプションは、基になる請求サイクルに従って、顧客への請求を生成し、料金を請求します。
料金プランのバージョン料金プランのバージョンは、料金プランのバージョン化されたスナップショットです。料金プランを作成する際は、本番バージョンを設定してから、プランを有効化するか、顧客をサブスクリプションに登録する必要があります。既存のコンポーネントを変更または削除すると、新しいバージョンが作成されます。ライセンス手数料やサービスアクションを追加すると、新しいバージョンが作成されます。レートカードを追加しても、新しいバージョンは作成されません。顧客をサブスクリプションに登録するときは、バージョンを指定するか、Stripe に現在の本番バージョンを割り当てることができます。顧客は手動で変更しない限り、割り当てられたバージョンのままになります。これにより、新規顧客と既存顧客で異なる料金を設定できます。

料金プランには、以下を任意に組み合わせることができます。

  • レートカード
  • ライセンス手数料
  • サービスアクション

ここでは、すべてのコンポーネントを含む料金プランをご紹介します。

レートカード、ライセンス料金、サービスアクションを含む料金プランの例

レートカード、ライセンス料金、サービスアクションを含む料金プラン。

ここでは、Checkoutを使用した料金プラン全体の例を示します。

料金プラン例

Stripe Checkout に表示される料金プラン

高度な従量課金と従来の従量課金を比較する

先進的な従量課金と従来の従量課金間の基本的な違いと、どちらがお客様のビジネスに最適かを理解するために、以下のセクションをお読みください。

従来型の従量課金と先進的な従量課金では、アーキテクチャがそれぞれ異なります。

  • 従来の従量課金では、請求したい項目ごとに、顧客に直接価格を登録します (使用状況、または定額継続請求手数料ベース)。各従量課金料金は使用状況を記録するメーターに連結します。

  • 高度な従量課金では、プランのコンポーネント (ライセンス手数料、レートカード、サービスアクション) をモデル化し、顧客をそのプランに登録します。

従来の従量課金

アドバンス従量課金

以下のセクションでは、料金プランを使用する高度な従量課金と、商品と価格を使用する従来の従量課金の機能サポートと互換性の主な違いについて説明します。

請求機能と機能サポート

以下の表は、料金プランでサポートされているユースケースを示しています。

ユースケースCLASSICADVANCED Private preview
サブスクリプションごとに複数のアイテムを設定する20500 個まで
割引とプロモーションコード
プロモーション請求クレジット
トライアル
コードなしですべてのサブスクリプション登録者に価格を適用する
ユーザーコホートごとに異なる料金バージョンを設定する
サブスクリプションへの変更を経時的に自動化します近日公開
しきい値の請求書の自動送信
請求書確定の猶予期間を設定する1 時間 (設定不可)

Stripe 製品サポート

以下の表は、各導入パスがサポートする製品と機能を示しています。

Stripe 製品機能CLASSICADVANCED Private preview
決済で支払いを回収する
カスタマーポータル制限付き 1
自動税金サポート
手動の税金サポート
請求
自動化
Smart Retries
組み込み料金表

1 ユーザーは、請求書のダウンロード、決済手段と顧客情報の表示を行うことができます。ユーザーは、サブスクリプションをキャンセルしたり、サブスクリプションのアップグレードとダウングレードを行うことはできません。

このページはお役に立ちましたか。
はいいいえ
  • お困りのことがございましたら 、サポートにお問い合わせください。
  • 変更ログをご覧ください。
  • ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。
  • LLM ですか?llms.txt を読んでください。
  • Powered by Markdoc